朝鮮語授業の説明とご挨拶
こんにちは、朝鮮語研究室です。
履修選抜も無事終わり、始業が迫ってきました。
今回は、朝鮮語を履修する皆さんに向けての記事になります!
朝鮮語研究室の責任者である柳町先生から皆さんにメッセージ動画が届いています!
また、記事下部には朝鮮語の授業の大まかな説明を添付しました!(ガイダンス資料が二つありますが、両方大事なことが書いてありますので必ず両方みるようにしてください!)
※パワーポイント には音声がついています。ぜひスライドショーでご覧ください!
朝鮮語研究会の最新情報を掲載中
朝鮮語授業の説明とご挨拶
こんにちは、朝鮮語研究室です。
履修選抜も無事終わり、始業が迫ってきました。
今回は、朝鮮語を履修する皆さんに向けての記事になります!
朝鮮語研究室の責任者である柳町先生から皆さんにメッセージ動画が届いています!
また、記事下部には朝鮮語の授業の大まかな説明を添付しました!(ガイダンス資料が二つありますが、両方大事なことが書いてありますので必ず両方みるようにしてください!)
※パワーポイント には音声がついています。ぜひスライドショーでご覧ください!
新入生のみなさん、入学おめでとうございます!
春学期の朝鮮語の授業は原則、すべてオンラインで実施します(4/30~)。
履修者には開講前に色々な連絡をしますので、cnsメールを必ず確認するようにしてください。
ご不明な点がある方は、シラバスに記載された主担当教員宛にメールを送ってください。
では、(画面越しにはなりますが)授業でお会いできるのを楽しみにしています!
안녕하세요〜!??
今週は雪の予報が出ていますね❄️
そんな寒い日には温泉に行きたくなる方も多いのではないでしょうか?
今日は韓国式スーパー銭湯「チムジルバン」についての記事を書こうと思います。
「チムジルバン」は日本のスーパー銭湯のように、何種類ものお風呂やサウナ、を楽しめます。男女一緒にくつろげるスペースや食堂も備えており、旅の疲れを癒しながら韓国ならではの雰囲気に浸れる人気スポットです。価格もリーズナブルで庶民的なスパ施設です。
持ち物は、シャンプーやリンス、化粧水など自分の好みのものがある場合は持って行くと良いかもしれませんが、タオルと衣服は利用料金に含まれており、脱衣所の売店で販売されているものも多く、手ぶらで出かけても問題ないようです。
チムジルバンの基本的な入り方は、まず先にシャワーを浴びて体を清潔にし、汗をかきやすい状態にします。それから専用の衣服を着てドーム型サウナに入ります。だいたい30分を目安に汗を流しましょう。チムジルバンを出たら水分補給を忘れずに、体を休めましょう。
お風呂やサウナ以外にも、食堂、売店、パソコンルーム、フィットネスルームなどが揃う施設が多いです。全て専用の服を着たまま入れます。また、男女が一緒に楽しめるため、デートで利用するカップルもいます。
チムジルバンは多くの場所にありますが、お店により特徴も様々です。24時間営業のお店や宿泊できるお店もあり、リーズナブルな料金で利用できるのも魅力です✨
<参考>
https://www.konest.com/contents/hot_report_detail.html?id=10534
안녕하세요〜!??
年が明けて2020年になり、お正月お祝いモードだったのも束の間、
もう1月も終わりそうという事に気付き驚きを隠せない朝鮮語SAです…
というわけで、もうすぐ2月突入ですね!
2月といえば、日本は節分ではないでしょうか???
恵方巻きを食べて、豆まきをして…邪気を払って無病息災を願う1年の中でも大事な行事ですよね。
そんな節分ですが、韓国にも2月に似たような行事があることはご存知でしたか??
韓国では「チョンウォル・テボルム(正月テボルム)」と言います。
1年の厄を払い、豊穣を祈願する日だそうで、陰暦の1月15日に行われるそうです。
その日は、健康や良い知らせが聞けるようにという意味を込めて、부럼(プロム)と呼ばれる硬い殻を持ったナッツ類を音を出して噛んで食べたり、귀밝이술(クィバルギ酒)を飲んだり、五穀米やナムルを食べたりするんだそうです。
また、大きな満月に向かって願いを込めてお月見したりするんだとか…!
日本のお月見文化が混ざっていたりする部分もあって面白いですね!
また、メイン行事として、
달집태우기(タルチッテウギ)というものを行います。
これは、木の枝や藁をツリーのように重ねたものに火をつけ、その周囲で人が周りながら舞うものだそうです。
日本の節分と似ている部分があったり、韓国独自のイベントがあったりして面白そうですよね!?
そして今年は2/8がテボルムだそうですよ!この時期に韓国に行かれる方は是非韓国ならではの過ごし方をしてみても良いですね!??
<参考>
https://www.funfunkorea.net/setsubun/
https://www.konest.com/contents/calendar.html
안녕하세요!
朝鮮語履修者の皆様にお知らせです?
朝鮮語研究室では、期末試験に向けてチューターセッションを行なっています。
下記時間に、《λ506》にSAがおりますので、ぜひお越しください☺︎?
(※途中参加・途中退室可能です)
日本人にとって、年末年始は1年の中でもで数少ない大型連休ですよね!
しかし、韓国では元日の1月1日だけがお休みなのです。
12月31日まで働き、1月2日からはまた通常に戻ります。
韓国では元日を祝う習慣がないのでしょうか?
いえ、違います。
韓国は「旧正月」がメインなのです。
では、その「旧正月」とはなんなのでしょうか?
ソルラルとは、旧暦の元旦です。
韓国では、西暦の1月1日よりもソルラルのほうを大きな行事として祝います。カレンダー上で日程は毎年変わりますが、大体1月の終わりから2月の中旬頃。当日と前後の2日をあわせて、3日間ほどが連休になります。
韓国では暦を旧暦で見るという習慣があり、韓国人にとってはこのソルラルがお正月本番!
旧正月の前後が連休になり、韓国人は1月1日よりもこちらのソルラルに大盛り上がりしているようです。
毎年だいたい1月の後半頃が韓国のお正月ソルラルにあたるとの事。
それでは、お正月の祝い方として伝統的なものを見ていきましょう。
・茶礼(チャレ)
・韓服
・トックッ
ソルラルに行われる儀式。
各家庭で祭壇に20種類を超す食べ物をお供えし、先祖の霊を迎え入れ、敬うための祭礼となっています。
ソルラル当日は早起きをして体を清め、身支度をし、拝礼など一連の儀式などが執り行われます。
最近では簡単に済ませたり、茶礼自体行わず旅行に行ったりなどと時代は変わっているようです。
韓服は日本の着物のように正装ではなく、昔の人が着ていたもの、いわゆる民族衣装です。
ですので、そこまで堅苦しくない服装のようです。
昔は新しい服、韓服を準備して気持ち新たに新年を迎えていたようですが、最近はあまりそういう風習は見かけなくなってきているとの事。
しかし、新婚夫婦などの場合は新年には韓服を着て、挨拶まわりをするのがまだまだ多いそう。
日本でいうところのお雑煮です。
韓国版のあっさりスープに、トックッ専用の細長い棒状のお餅を斜め切りにして入れた汁物です。
トッが餅でクッが汁という意味です。
日本と同じでお正月にお餅を楽しむ文化なんですね。
共通点が見つかると親近感が湧きますね。
どんな味なのかがとても気になりますが、すごく美味しい事間違いなしです。
毎年12月31日になると、鍾路(チョンノ)の普信閣(ポシンガッ)では除夜の鐘突き行事が行われ、多くの人が詰め掛けます。
参考
https://www.applek.com/korea_drama/newyear.html
https://www.konest.com/contents/korean_life_detail.html?id=436
안녕하세요!
韓国に旅行に行きたい!あるいは行くことになった!
けど…
韓国語全くわからない…アンニョンハセヨ?カムサハムニダ?…
でも大丈夫です!
ここで旅行で使える韓国語をいくつかご紹介しますので、
マスターしてみてくださいね♪
①これください「이거 주세요(いご じゅせよ)」
ハングルが読めなくても、欲しいものを指差しながら
この言葉を言えば伝えることができます☆
②着てみてもいいですか?「입어 봐도 돼요?(いぼ ばど てよ?)」
韓国は可愛くて安いお洋服が多いことで有名ですよね?❤︎
試着してみたい!という時に使える韓国語です。
③〜へ行ってください「~에 가 주세요(〜え かじゅせよ)」
タクシーに乗った時に使える韓国語です。
例えば、〇〇ホテルに行きたい時は
「〇〇호텔에 가 주세요(〇〇ほてれ かじゅせよ)」と言いましょう。
住所が分かっている場合には、その住所(ハングル表記)を運転手さんに
見せながら、
「여기 가주세요(よぎ かじゅせよ)」と言いましょう。
以上、少しですが旅行で使える韓国語をご紹介してきました〜!
韓国語を少しでも話せるときっともっと素敵な旅になると思うので
ぜひ参考にしてみてくださいね☺︎?
안녕하세요〜??
最近は寒い日が続き、そろそろ家から出たくなくなる事も増えてくる頃ではないでしょうか???
家から出たくないけど、お腹は空く…だけど材料もない…でも美味しいものが食べたい…そんな時は出前を頼むしかないですよね(笑)
最近だと日本ではUber Eatsが普及してきたので、家でタピオカが飲めたり、チキンが食べれたりといつでも美味しい料理が頼めるようになってきましたが、少し前まではここまで充実した出前は頼めませんでしたよね…?
ですが…隣国である韓国は以前から出前文化がすごいんです!
韓国では出前のことを「배달(ペダル)」と言います。
頼めるものも豊富で、ピザやチキン、ジャジャン麺、ポッサムなどの韓国料理にお粥まで宅配出来ちゃうんです。
特にチキンは色んな種類が頼めるのでオススメです?
(実際に私が韓国に行った際にペダルしたチキンです)
また、電話注文だと日本の注文の仕方とはちょっと違っていて面白いですよ!
アプリでも楽に注文できるみたいですが、韓国語勉強中の方は電話注文に挑戦してみるのも面白いかもですね!
韓国に行った際には、是非 배달(ペダル)してみて下さいね?
안녕하세요!
三田祭期間いかがお過ごしですか?
長期休みということでご旅行に行かれる方も多いのではないでしょうか⭐️
そこで今回は韓国旅行に行かれる皆様に、
観光地として有名な明洞のおすすめグルメをご紹介します♪
まず一つ目は、「유가네(ユガネ)」
日本でも話題になったタッカルビのお店です。
味はもちろんのこと、店員さんが全て焼いてくれるので
私たちは美味しく頂くだけなのも魅力的です?
二つ目は、「함초간장게장(ハムチョカンジャンケジャン)」
こちらはカンジャンケジャンのお店です。
カンジャンケジャンとは醤油漬けにした蟹のお料理です。
日本ではなかなか目にすることがありませんが、
とーっても美味しいお料理なのでぜひお試しください!
三つ目は、「육쌈냉면(ユッサムネンミョン)」
冷麺のお店なのでこの季節には少し寒いかもしれないですね(笑)
でも、寒さも関係ないくらい美味しい冷麺がいただけます♪
私のおすすめは「물냉면(ムルネンミョン)」(水冷麺)といって辛くない冷麺です!
今回は明洞のおすすめのお店三店をご紹介しました
穴場というよりは観光客も入りやすい有名なお店ばかりなので
ぜひご旅行の参考にしてみてくださいね??
それでは楽しいお休みをお過ごしください〜!
안녕하세요〜✋
段々と寒くなってきましたね❄︎季節はそろそろ冬でしょうか⛄️
冬といえばクリスマス?
クリスマスといえばイルミネーション?✨
ということで本日は釜山の光復路1.2kmに輝く幻想的なイルミネーションをご紹介します!
港町として発展してきた釜山(プサン)の南浦洞(ナムポドン)一帯では、11月16日(土)から翌年1月5日(日)まで「釜山クリスマスツリー文化祭り」が開催されます。
「釜山クリスマスツリー文化祭り」は、釜山の冬を代表する大規模なクリスマスイルミネーションのお祭り。南浦洞の活性化だけでなく、希望や平和を願う祭りで、今年11回目を迎えました?
数百メートル続くストリートに大小数々の多様なツリーが飾られ、街全体がクリスマス一色に染まります?
期間は2019/11/16(土)~2020/1/5(日)です!
是非旅行がてら訪れてみては如何でしょうか?
釜山ナビ:https://www.pusannavi.com/special/5043740